これってプラセンタのおかげ?なんだか気分も明るくなるワケ

これってプラセンタのおかげ?なんだか気分も明るくなるワケ

ココロとプラセンタの関係

プラセンタを摂取することで見られる感想の中には外見や体調以外にも「気分」に関するものも多くみられます。

「なんとなく毎日にハリが出た気がする」
「気持ちの浮き沈みが減った」
「思い悩むことがなくなってきた」

など、日常で感じる気分に変化を感じる傾向がみられます。

現状、プラセンタでメンタルに直接作用するような証明はなく真相は分かっていません。しかし、元来プラセンタには疲労回復、ホルモンバランスへの効果が期待されているため、これらが複合的に作用することで私たちのココロのバランスもととのうことが予想されます。

 ◆疲労とプラセンタ
プラセンタに含まれるアミノ酸は人間のエネルギーの回復に作用します。疲労が軽減すると疲れにくいカラダ作りに結び付き、毎日にハリが出てきますよね。疲労感が無く、日々に余裕を持つことは生活、仕事、趣味と精力的に取り組むことができます。充実した日々は見た目にも変化をもたらし、その変化は内面にも満足感をもたらしてくれるのではないでしょうか。

 ◆ストレスとプラセンタ
次に、プラセンタの働きとしてストレスの緩和も期待されています。
ストレス社会と言われる現代では皆さんがそれぞれ多少なりともストレスを感じる日々を送っていることでしょう。ストレスは生活の乱れとして睡眠や食生活などに影響を及ぼします。そしてこれらが乱れることは肌や体調の不調、そして毎日の気分にも悪影響がでてしまいます。人間にとって大切な生活リズムを正しくに保つことが、心身ともに健康的な毎日を送るポイントになっているのです。

 ◆自律神経とプラセンタ
そして最後に、欠かせないのが睡眠です。プラセンタを摂取することで「寝起きが良くなった」「寝つきが良くなった」など睡眠に関する声も多くみられます。これは自律神経との関係が大きいと考えられています。プラセンタは一般的に、自律神経を調整する作用も期待されています。これが、睡眠のリズムを整えてくれるきっかけになっていることが予想されます。

ストレスと睡眠の関係を見てみましょう。

【寝付きが悪い】
ストレスが増えると、心配事や不安が生じ、入眠が難しくなることがあります。頭とキモチが落ち着かず、就寝時にリラックスできないことが多いです。

睡眠の質の低下】
ストレスが続くと、睡眠の質が低下する傾向があります。眠りが浅くなり、頻繁に目が覚めたり、夜中に目が覚めたりすることがあります。これは、ストレスが交感神経系を活性化し、身体を警戒状態に保ってしまうことで生じます。

【睡眠障害】 
長期間にわたってストレスが続くと、慢性的な睡眠障害のリスクが高まります。不眠症を生じる可能性があります。

睡眠とストレスの悪循環】 
不十分な睡眠はストレスを増大させ、ストレスは睡眠を悪化させる可能性があります。この悪循環が続くと、身体と精神の健康に悪影響を与える恐れがあります。

そのため、日々を健康に保つためには、ストレスを軽減し、リラックスできる環境を整え、健康的な睡眠を促進することが重要です。

 冒頭でも触れたとおり、プラセンタ自体にココロを整えるような働きがあるとは言えません。ただ、このように私たちが毎日を健康的に送ることが結果的に心身のヘルスケアに繋がっているのではないでしょうか。

ブログに戻る